クリスマスパーティー at Sprachcaffe

学校でクリスマスパーティーがありました。タイトルの「Sprachcaffe」は僕が通っている学校の名前です。学校には僕が知ってるだけで、イタリア、ドイツ、スペイン、韓国からの生徒がいます。

5ポンド以内でのクリスマスプレゼント交換や、風船割りゲーム(2チームに分けたのに、何が勝ち負けか全く分からない・・・。たぶん誰も。)伝言ゲームっぽいのや、スノーマンコンテスト(代表者の生徒にトイレットペーパーを巻き付けて雪だるまっぽくして、それを先生がジャッジする。)あと、椅子取りゲーム。他も、何かチークタイム?みたいのとか。

面白かったのは、プレゼント交換と椅子取りゲームかな。

プレゼント交換では他の人のプレゼントをsteal(盗む)する事が可能で、僕がおもちゃのピンポンセットが当たったんだけど、イタリア人のジョセピに盗まれたので、僕がこれまたイタリア人のリカルドからDVDセットをstealしたら、リカルドがイタリア人のエンリコから一気飲みゲーム?みたいのを盗んで、そしたらエンリコが僕のDVDをstealしてって、プレゼント交換というよりもスリ大会みたいな感じに。stealされる人は、最終的には拒否はできないから、取られないようにあがく事だけが許される。リカルドは必死に、「僕ら(リカルド、エンリコ、ジョセピ)はイタリアンマフィアだぞー!stealしたら後が怖いぞ!」って叫んでました。ボードゲームをTシャツの中に抱えながら。

あと、椅子取りゲームでは、イタリア人のリカルド(常に陽気な人なのです)とスペイン人のアイノハが、最後の一つの椅子を巡って死闘を繰り広げてました!椅子を自分の方向に手で向けたり、ストリップの感じで、椅子にまたがって音楽鳴ってる時から渡そうとしなかったり。最終的にリカルドが「そろそろ僕の勝ちでいいだろう。3回も取ってるんだから。。。」って。そうだよね。正しい。

日本よりも一足も二足も早いクリスマスを感じた一日でした。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *