Three days later it came in the mail.
A number like this:
It’s funny.
Three days later it came in the mail.
A number like this:
It’s funny.
イギリスのシャープペンシルの芯って高いんです。5ポンド。日本円で750円。種類にもよるけど、日本で100円くらいのボールペンが2ポンド。日本円で300円。
高いよね。あまり、こっちの人はシャープペンなんて使ってないからね。イタリア人は鉛筆削ってるし。日本から持ってきた、今のボールペンとシャープペンが急に愛おしくなりました。今度、出発する事があったら、文房具はマストで揃えて行こうと思います。
Core of mechanical pencil is very expensive in the UK. It is 5 pond. In Japanese price is 750 en. Very very expensive. Englishman don’t use mechanical pencil. And Italian use pencil. Suddenly, I have became to love my stationary. I must will think prepare stationary when I will have left from Japan next time.
Today is my birth day.
So I wrote eyeglass.
Thank you.
What makes the world go round for you?
I think “curiosity”.
If I will be having it in myself forever and I beilieve my it, maybe I can go to anywhere.
近くのスーパーCOOPのクッキーが美味しくて毎日食べてます。まるで、カワゴエタツヤーの魔法がかかったかのような、袋開けっ放しにしてもいつまでも美味しいという。写真は、SaltedCaramelChocoCookieとBelgianTripleChocoCookie。僕の朝ごはんです。
I have been eating cookie everyday.It has a very good taste. The cookie is delicious foever what after open a bag.It is as if by magic word “KAWAGOETATSUYA!!”
今日、Brightonの街にギターを買いに行きました。お店の名前は、そのまま「BrightonGuitars」。ど直球の名前。もし長崎にあったら、「長崎ギター店」って事だもんね。ほんと小さな楽器屋さんでローカルに特化してお店開いてる感じ。Brightonにいる間のだから、安いの探してたから、たまたま見つかってよかった。13000円くらいかな。でも形も引き心地も気に入ってます。
僕がお店にいるときに、お母さんと娘の親子がギターを見に来ていて、最終的にセミアコのギターを買って行ってた。お母さんが「最後は娘のチョイスよね」って言ってたのが、少し微笑ましかったな。もしかしたら、初めてのmyギターだったのかもねって思うと、僕が最初にギター手に入れた時もこの上なく嬉しかったなって思い出しました。「初めてギターを手にしたような、そんな気持ちさ」って坂本慎太郎の歌詞だけど、分かるよその気持ち!
店員さんも愛想のよさそうな人で、日本語少しだけ知ってて、お店出るときに「キヲツケテネー」(日本語)って声かけてくれたから、それも嬉しい気持ちです。ストラップとフィンガーイーズがないので、明日またお店に行ってみよう。
さっき、イギリスにきて初めて早朝ジョギングしました。少し雨降ってました。
本当は音楽を聴きながら走りたいのだけど、僕のアイフォンは全く何の機能も使えない状態。ちょっと残念。くるりの「ワルツを踊れ」のアルバム聴きながら走りたいなぁ。しょぼん。
I have jogged in the town of Brigton. It is first time that I came to here.
Now, my Iphone have been breaking for about one week. So I have not been listening music since that time.It is very shame.I want to listen to music of Qururi when I jogged.
学校でクリスマスパーティーがありました。タイトルの「Sprachcaffe」は僕が通っている学校の名前です。学校には僕が知ってるだけで、イタリア、ドイツ、スペイン、韓国からの生徒がいます。
5ポンド以内でのクリスマスプレゼント交換や、風船割りゲーム(2チームに分けたのに、何が勝ち負けか全く分からない・・・。たぶん誰も。)伝言ゲームっぽいのや、スノーマンコンテスト(代表者の生徒にトイレットペーパーを巻き付けて雪だるまっぽくして、それを先生がジャッジする。)あと、椅子取りゲーム。他も、何かチークタイム?みたいのとか。
面白かったのは、プレゼント交換と椅子取りゲームかな。
プレゼント交換では他の人のプレゼントをsteal(盗む)する事が可能で、僕がおもちゃのピンポンセットが当たったんだけど、イタリア人のジョセピに盗まれたので、僕がこれまたイタリア人のリカルドからDVDセットをstealしたら、リカルドがイタリア人のエンリコから一気飲みゲーム?みたいのを盗んで、そしたらエンリコが僕のDVDをstealしてって、プレゼント交換というよりもスリ大会みたいな感じに。stealされる人は、最終的には拒否はできないから、取られないようにあがく事だけが許される。リカルドは必死に、「僕ら(リカルド、エンリコ、ジョセピ)はイタリアンマフィアだぞー!stealしたら後が怖いぞ!」って叫んでました。ボードゲームをTシャツの中に抱えながら。
あと、椅子取りゲームでは、イタリア人のリカルド(常に陽気な人なのです)とスペイン人のアイノハが、最後の一つの椅子を巡って死闘を繰り広げてました!椅子を自分の方向に手で向けたり、ストリップの感じで、椅子にまたがって音楽鳴ってる時から渡そうとしなかったり。最終的にリカルドが「そろそろ僕の勝ちでいいだろう。3回も取ってるんだから。。。」って。そうだよね。正しい。
日本よりも一足も二足も早いクリスマスを感じた一日でした。
最近、勉強のため朝まで起きてます。部屋の窓がメインストリートに面しているので、夜中でも誰かの叫ぶ声とか、誰かの叫ぶ声とか、誰かの叫ぶ声が聞こえます。誰なんでしょうね。
で、イギリスって、曇ってて、天気も優れなくってってイメージがあるじゃないですか。京都の人が性格悪いみたいな感じの。いやー、イギリスって、だいたいその通りなんですね。朝はいつまっでも明けない感じで、夜はすぐに暗くなります。季節的な部分もあると思うけど、好きですね。いつまでも、頑張って活動しないでもいい感じが。「日が昇れば働きゃいいし、日が沈めが家に帰れよ」って感じで。
朝、だいぶ明るくなってきたなって時間に外を見ると、路上が濡れていて、「今日は雨なのか」って思うんですけど、そのまま晴れるんです。そもそもミステリーなのが、夜も別に雨降ってないと思うんですけど、毎朝路上は濡れていてるんです。何で濡れてるのイギリスの路上は?僕が部屋にいる間に、すっごい湿気があるのかも知れないですね。「霧のロンドン」に「湿気のブライトン」。あ、近くのロイヤルパヴィリオンって、宮殿が建ってる公園に行ったときに、リスいました!突然テンション上がりましたけどw、リスってかわいいよね。おっきな木をこう、螺旋階段のように登っていく姿、最高!
もうすぐクリスマス。湿気のブライトンには、車体全体に電飾を巻き付けた2階建てバスが、爆音のクリスマスソングとともにキラキラした姿で雰囲気を盛り上げてます。路面が濡れている理由はわからないけど、濃密なクリスマスの雰囲気とともに、今夜も僕は真面目に勉強しましょう。サンタクロースには、「英語が喋れるようになるファッジ」をお願いしようと思います。
タイトルは前置詞って意味です。atとかofとかムニュムニュムニャそんなものですね。
今まで、あまり意識せずに使っていたので学校での穴埋め問題ではほとんど間違えるという感じでした。勉強嫌いの結果です。
前置詞は、それぞれの言葉のコアとなるイメージを覚えると良いようなので、それを意識しながら勉強していきます。
Title means “zenchishi” in japanese.
Today’s english test was too bad.
I think that I should want to study english very hard!!
Do my best!!