晴れ。今日は東日本大震災から8年目の日。テレビで特番がたくさんあっている。「まだ日本って原子力発電所があるの?」ってイギリスでたくさん聞かれたのを思い出す。立川志らくが「八五郎出世」をやっていたので見る。志ん朝とはだいぶ違う。人情噺って感じだ。殿様が何か言ったら、八五郎が「男ですからね。ちんこはついてますよ」って答える。殿様が何て言ったか忘れた。豚肉とピーマンを炒めてたまごをからめて食べる。塩と胡椒、少しの醤油だけの方が素材の味がして美味しい。セブンのシューチョコホワイトがめちゃうま。

晴れ。今日は東日本大震災から8年目の日。テレビで特番がたくさんあっている。「まだ日本って原子力発電所があるの?」ってイギリスでたくさん聞かれたのを思い出す。立川志らくが「八五郎出世」をやっていたので見る。志ん朝とはだいぶ違う。人情噺って感じだ。殿様が何か言ったら、八五郎が「男ですからね。ちんこはついてますよ」って答える。殿様が何て言ったか忘れた。豚肉とピーマンを炒めてたまごをからめて食べる。塩と胡椒、少しの醤油だけの方が素材の味がして美味しい。セブンのシューチョコホワイトがめちゃうま。
雨。TOEICの日。ダメダメ。石坂洋次郎の「美しい暦」を読む。SIRUPとSALU。どちらも好きです。
晴れ。花粉がひどい。1988年に公開されたAKIRA。映画予告編の2秒、「2019年、オリンピックを翌年に控えたネオ東京」と書いてある。
晴れ。村上春樹の「1Q84」が平成の30冊の1番に選ばれた。「ねじまき鳥」は10位。識者120人のアンケートの結果らしい。人間が壁を通り抜けることができる可能性があるらしい。アナログ腕時計をバラバラに分解して、50メートルプールの中に投げ入れたあと、プールの水の揺らぎでそのパーツが自然と元のアナログ時計に戻るくらいのパーセンテージとの事。
晴れ、夜に雨。Rollbahnのノートがいっぱいになった。新しいノート(同じもの)と取り替えた。
晴れ。黄色のコンバースを履く。「良い黄色だな」と、やっぱり思った。
くもり。勉強の合間に食べているチョコレート。今日はガーナのミルクを買った。石坂洋次郎の本をアマゾンで頼んだので、セブンイレブンにお金を払いに行く。「河のほとりで」「美しい暦」2つで700円(そのうち送料610円)くらい。セブンイレブンでチョコチップクッキーを買う。おいしい。
くもり。石坂洋次郎の「寒い朝」を読み終える。生姜焼きを作って食べる。
晴れ。今日は空の誕生日。小さな人形がポカポカと叩きあうおもちゃをロフトで買ってプレゼントにした。
晴れ。午前中、髪を切る。花粉がたくさん飛んでいる。