猫がうまく描けた。クリスタの「ランダム」って設定を有効にする。これにすると少しだけ線がゆらゆらするらしい。あまり違いはわからないけれど、設定を少しづついじって、自分の好きな線にしていこう。でも、もうイラストってよりは絵だね。ここのコントロールむずかしいね。

猫がうまく描けた。クリスタの「ランダム」って設定を有効にする。これにすると少しだけ線がゆらゆらするらしい。あまり違いはわからないけれど、設定を少しづついじって、自分の好きな線にしていこう。でも、もうイラストってよりは絵だね。ここのコントロールむずかしいね。
目の描き方は工夫が必要。大きくすると変に感じる。全体のバランスの問題なんだろうと思う。あまり、リアルに近づけ過ぎないアイデアが必要かも。
デイリーの絵はこれくらいでいいかも。そしたら色に迷わなくていいし。
久々に白のイラスト。最近色を使い過ぎていたから。クリスタの筆をたくさんダウンロードする。使いこなせるようにいろいろ試すこと。早々にこれが最高とか決めつけないこと。線のはじまりと終わりが少し細くなる感じのペンないかな。圧で調整できるのか。リアル万年筆のエモは長場さんみたいで好き。もっと、ガタガタが丸い方がいいけど。これも調整してみよう。いろんな筆を探してみる。
背景を違う色にする。目に工夫がひつよう。何が一番良いのだろう。悩む。
髪と洋服に模様をつける。まだ上手く使いこなせていない気がする。目の描き方を確立させる必要あり。今は上手く描こうとし過ぎている。まぶたが長すぎる気がする。まつうらりょうさんを意識しすぎ。何が好きかもう一度考える必要あり。
髪と奥側の肌が重なったところをすこし色を濃くしてみる。顔の目の感じはどうだろう。もう少し切れ長の方がいいのか。瞼をもう少し濃くしたくなるけど、今くらいスっとしてた方がいいような気もする。二重の方がいいみたいな気持ちになりすぎないこと。目頭には点とするとよい感じ。これは続ける。唇のホワイトを中央にしてみる。ホワイトが大きくならないように注意する。
気に入っている。まず、目。目はこの感じがカッコいい。目の中にshadow と whiteを入れた。目の中の点は上の線から続けると良い。唇にもwhiteを入れる。これは考えよう。shadowを入れると絵がグッとしまるような気がする。引き続き頭が長くならないように気を付ける。
安西水丸さんを意識して行ったこと。影をつける。オフィスのクラシックブルーを使って影をつける。水丸さんはグレーを使っていた。これはいいかもしれない。チェック柄を作ってポツポツを作る方法は不確か。なったり、ならなかったり。どういうことだろう。右のショートカットの女の子は黄色味が強すぎた。
背景に細かな線を入れる。チェック柄に入れた後に色を付けると、紙のノートのドットのようになる。これはいいかも。好きかも。顔は昔のインディーズマガジンの乗っていた漫画のような感じ。これいいかも。あの絵の感じ好きだった。誰が書いたのだろうか。目はまつ毛を描いてけばくならないようにする。松浦りょうさんのような感じがよい。リップとアイシャドウは同じ色がいいかも。RGB255/204/204のピンク。