Boy bought a skateboard

ケイジュンがまたアフタヌーンクラスに来なかった。これで3回連続だ。僕は「ケイジュン、何してるんだろう?」って思いながらアコモデーションに帰ったら、彼がキッチンで上半身裸のままペペロンチーノを食べてた。聞いたら、スケボーを買ったので練習してたら時間が過ぎてたそうだ。ケイジュン21歳の男の子だし、いかにもスケボーしそうな感じだから、日本でもやってるのかと思ったらスケボー未経験。ピカピカのビギナー用らしいスケートボードを見せてくれて、とても誇らしげで、僕はすごくいいと思いました。

 

“He rides a skateboard that if he can’t rides it very well.”

Dirty car & Good graffiti

今日も安定のスタバで英語のお勉強。初めて「ハム、カフェオレだよ。エンジョイ。」って店員さんに言われた。窓際の席から外を眺めていたら一台のホコリまみれのフォルクスワーゲンが外を通ったんだけど、そのリアのドアに「Clean me!!」って落書きされてた。窓が湿っけた時に指でなぞるような感じで。こういうのは好きだなぁ。今夜あたりに洗車してもらえるといいね。

 

 

“Please clean your dirty car.”

Universal Design?

今日も図書館前のスタバでお勉強。適度に騒がしくて、僕がブツブツ英語を発音してても気にしなくて良いからグッドです。夕食の食材を買いにいつものスーパーに行ったら、お父さんと3歳くらいの男の子の親子がいて、お菓子を選ぶ子供にお父さんが「ユニバーサルデザイン?」って聞くからなんか面白かった。まぁ、僕のリスニング能力が低いだけなのですが、なんかいいよね。3歳の子供に「文化、言語、国籍の違い、老若男女といった差異を問わずに利用できる設計かい?」って聞いてるってことだもんね。子供が子供扱いされていない感じがたまんないです。

 

“This is universal design. I like this.”

一寸先は光、もしくはカポエラ。

今朝は部屋の窓から外を見たら、横殴りの雨が降っていて、向かいのイタリア料理屋のパラソルが強風に煽られていた。そんな一日なんだと思い、パーカーのフードをかぶって外につながるアコモデーションのドアを開けたら、そこは青空だった。変な天気だ。放課後にはカポエラの授業があった。弓みたいな楽器を鳴らしてみたり(まったく鳴らない)、カポエラの基礎を教わったり(まったくできない)ハードな放課後となりました。

 

“My after school.”