もうすぐこっちの生活も終わる。なんとなく、初めの頃のことを思い出した。フラットの階段を上がるときの雰囲気が嫌いだったなぁ。何から始めたら良いかわからなくて、とりあえず、毎日食べ過ぎのクッキーとコーヒーが習慣になった。んで、太った。あれから、何か変わったろうか?自分では正直よくわからない。悪いところが全部、いい方向に向いてたらいいんだけどなぁ。
Category: 未分類
old song
I should be able to do anything. I maybe do next time, one, two, three!
dinner
Tonight’s dinner were carrots with hummus and edamame and boiled egg. I like hummus.
Big brother
I should make a laugh for my own life. So I don’t have to make a think anything that. But please I don’t forget to walk forward everyday. God’s checking me everyday.
ロンドンコーリング
ロンドン、旅行に、とうとう、来ました、るるるるるるるー。ってそれ香港やないかーい。って、怒りの別件の替え歌を何度も歌いながらのロンドン散歩たのしかった。テートブリテン、ウェストミンスター寺院、国会議事堂、ビッグベン、ナショナルギャラリー、大英博物館、セントポール大聖堂、テートモダン、タワーブリッジ、ロンドン塔。なんか、いろいろでかい。ナショナルギャラリー前のライオンの像が、三越ライオンの10倍。ロンドン恐るべし。
subcity
hum. make new song. “subcity”
駅でクロワッサンを食べてたら
天気も良くって、なんとなく気分が良かった。明日はロンドンまで、お散歩しにいくぞ。
つかれ
つかれたなー。チョコ食べたいなーって思って、学校帰りにチョコ買ったら、午前中の休憩の時間に買ったチョコレートがリュックサックの中に入っていました。うん…。今日は、早く寝よう。
Be throw away your words
Must try to shout from own myself when I really want anything. Because I still don’t know how to get it.
それぞれの国の事情
日本では地面をずっと掘ってるとブラジルに着くけど、イギリスはオーストラリアに着くみたい。村上春樹の「ふしぎな図書館」と、ルイス・キャロルの「不思議の国のアリス」で、「どんどん下に進む」って表現が、「地球の裏側の国に突き抜けるくらい」って感じの文章で表されてて、その国が違いました。少しお利口になりました。