Without Computer

今日の、このニュース好きだなぁ。ガーナの中学校の先生がコンピュータなしで生徒にコンピュータの使い方を教えてる。なんか、すてきやん。なにか始める前に、必要なものが揃ってなきゃ動けなくなってないかい俺?

ベースボールは終わらない

はぁ、いい。「大飛球を追いかけるのよ」のとこ、やっぱいいですね。2018年2月号のサウンド&レコーディングの本の中で、Aru-2が「僕は、みんなのために音楽を作っているというよりも、独りぼっちの人のために作ってます」ってインタビューに答えてた。そんな事言うなんて、Aru-2の音楽好きなわけだって納得。ベニヤ板で囲まれたようなレコーディング部屋も好感度高し。今、ベッドに腰かけて、膝テーブルで日記書いてる。ベニヤ板でもいいから、机ほしす。

I met a famous people at Nishijin.

昨日、TOEICの試験会場に行くために西新商店街を歩いてたら、ネプチューンのホリケンがいた。なんか試験前だからラッキー。なんまいだ。村上春樹が言ってた、小説を書くときのたった二つの意識している事は、「つんぼじゃねや」と「太った郵便配達人」らしい。ふむふむ。なんか、ありがたや。