20180912

晴れ。朝、玄関を開けると、たくさんのトンボが飛んでいる。マンションの1階分の高さはだいたい3メートルあるので、45メートルのところを飛んでいることになる。昆虫も散歩(散飛?)するんだろうか。「散」には”拘束されるところのない”という意味もある。だから散歩に目的があっちゃダメなんだな。気分転換も目的になってしまうだろう。ただ歩く。辰野和男の「私の好きな悪字」を読んでいる。ネガティブな漢字についてのエッセイだ。「散」という字が含まれていたかは覚えていないけど、多分あるだろうな。辰野和男も大の散歩好きだから。

20180911

晴れ。石坂洋次郎の文庫本が届く。「だれの椅子?」「愛情・少女」。枕元の本塚がますます高くなる。豚ももブロックを買ったので、お昼にサイコロステーキを作る。インターネットブラウザで検索した時についてくる広告。その広告を消してくれるプラグインをクロームに入れた。消した広告の数をカウントする機能が面白い。昨日の夜にインストールしてカウント数が「973」。一日約1000個もの広告を目にしていたのか。おそろしい数字だ。

20180909

くもり。今日はTOIECだった。帰りに中田中で冷やし中華を食べる。中田中に行くつもりでも、冷やし中華を食べるつもりもなかったけど、たまたま店の前を通って、扉の前に貼ってある「冷やし中華あります。」の紙に惹きつけられたような感じだ。紙に書かれた「冷やし中華」という文字にはカリスマ性があるような気がする。紙には少ししわがついて、綺麗すぎない手書きの文字で書かれているほうが良い。夏も終わりが見えてきて、ここで食べておかないと、来年まで食べれないんじゃないかと思う気持ちも後押しした。いろんな偶然や必然が重なって冷やし中華を食べた。味は普通だった。食欲だけでなく気持ちが満たされた。この日記を書いてたら、ハッと思い出したことがある。東京に住んでいる時、西荻窪の美容室で髪を切ってもらいながら見ていた雑誌の記事。そこに、又吉さんは「ぶぶかの油そばが好きだ。」と書いてあった。髪を切り終わってすぐ吉祥寺のぶぶかに油そばを食べに行った。味が濃ゆくてすごく美味しいってわけじゃなかったけど、気持ちが満たされた。気持ちが満たされる食事ってのはすごく幸せなものだ。

20180908

雨。フルーツポンチ。果物の入った飲み物。ポンチっていうのはヒンディー語で「5」っていう意味。もともとは果物を5種類入れて作っていたらしい。果物ファイブ。次の男の子向け戦隊もの子供番組はぜひ。「ストロベリーレッド!バナナイエロー!ピーチピンク!キウィグリーン!ブルーベリーブルー!5人合わせて、ビタミン戦隊フルーツポンチ!」

20180907

雨。めっちゃキレてますよ。100円ショップで買ったと思われる計量カップ。100mlの線で水を図ると実際は90mlくらいしか入ってない。粉のスープを飲むときに、160mlお湯を入れてたのに、実際は150mlでスープ飲んでたってことだ。計量カップを斜めから見てもメモリがわかるように、容器が斜めにカットしてあるから、容量が多ければ多いだけ、ズレも大きくなるかも知れない。朝から一人分のお米を鍋で炊く。80グラムの米に、90mlのお水を入れて、鍋の中の水が沸騰してから10分弱火、それから15分蒸らす。芯が少し残ったけど、炊き立ては美味しい。炊飯器がなかったから米を炊かなかった。何かができない時、「できない」ではなくて「この方法ではできない」と考える癖を取り戻さなければならない。そしたら僕らはできないことなんて何もないんじゃないんだろうか。あ、ジャンプの最終回みたいになっちゃった。笑

20180905

晴れ。えりぶんが親知らずを抜くので、つぐるんの子守り役として日赤病院についていった。血圧計が置いてあったので計測。最高96、最低47。至適血圧という範囲にはいるらしい。病院の屋上庭園でアメリカンビッグチャンククッキーを食べる。アジカンの後藤正文が朝日新聞にコラムを書いている。「俺の夏は8月31日までなので、それ以降にある夏フェスは、もう秋フェスだ。今年は観客としてもフェスに行ったんだけど楽しかった」。普通だ。”俺、超人気ロックバンドアジカンの後藤だから、ティーンが喜ぶような良いこと言ってやるぞ”感がなくて良いです。

20180904

晴れ。冷蔵庫にカットトマトが残っていたので、トマトソースを作る。酸っぱい、味濃ゆい。インドで世界一高い像が建設されてる。高さ182メートル。長崎の平和祈念像は台座を入れても13.5メートル。

20180903

晴れ。午前中、髪を切る。それから、半ズボンを黒色に染色。ずいぶん日に焼けて、中学生のころのかばんのようなぼやけたたあずき色になっていた。昨日、ダイロンの染め粉をロフトに買いに行ったが商品の取り扱いがなかった。仕方なくユザワヤに向かい、フロアに向かうエレベーターの中で「どの辺にあるか」と考えていたら、扉が開いた目の前に陳列されていた。染め粉に迎えてもらったような気になる。説明書に書いてある通りに染色。黒色だけど、出てくる水は濃い青色だ。ジェニーハイのCD製作会見の時に、千鳥の大悟が「もう黒すぎて青」っと言ってたけど、そういうことなんだろうか。村上春樹のラジオの第2弾が決まったみたいだ。10月21日。今回は「秋の夜長」がテーマ。たのしみだな。