Everyweek Monopoly

2週連続、金曜日はモノポリーの日だった。モノポリーはボードゲーム。ルールはなんとなく分かってきたものの、ゲームの進め方の良し悪しが全くわからない。最終的にお金をたくさん持ってた人が勝ちのゲーム。とりあえずお金使えるだけ使って、ホテルとか家とか買いまくった結果、最下位でした。

 

“I am Rich Uncle Pennybags”

Burger Brothers

We went to Burger brothers at lunch time. We are me& Keijun&Silver&Suhee. Burger Brothers is burger shop. It has a high popularity among in brighton.  Regrettably I didn’t eat it lunch time because I didn’t have time. I ate it after school. But burger was cold. But taste is good. Next time I hope to eat brand-new burger.

今日は「バーガーブラザーズ」っていうハンバーガーショップに行きました。僕とケイジュンとシルバーとスーヒーで。だけど、僕は午後の授業があったので、お昼に買って食べれないでいたら、冷めてしまいちょっと残念。味は美味しかったからね。今度はできたてアツアツのやつにかぶりつきたいなって思います。

 

“2014 Best Burger shop in the UK “

梅の枝を折ったのは誰だ?

春の便りが日本から届いた。ありがとう。「盲目の知識は不毛の土壌でしか作らない。狂気の信仰は自分の祭儀の夢を生きるだけで、新しい神はただひとつの言葉にすぎない。信じてはならない。あるいは求めてはならない。すべては神秘だ。」(インド夜想曲/アントニオ・タブツキ-1984)子供の時に、毎月か2か月に1回の割合で児童書が家に届いていた。僕は「ミイラのラムさん」がお気に入りだった。そんなことを思い出した。イギリスの春はいつくるのか?何がそれを知らせてくれるのか?カモメが梅の枝をくわえてきてくれたら分かりやすいのになぁ。インド夜想曲、読んでみます。

 

“Because It was beautiful.”

The shirt with iron

白いシャツにアイロンかけたら、アイロンについてた汚れみたいのが襟元にくっついてしまった。悲しい。洋服に困ったときは白いシャツ。魔法の洋服、白いシャツ。時空も国境も超えて愛される。それが白いシャツ。それに、汚れがついてしまった。なんて悲しい気持ちだ。

 

“White shirt by A.P.C”

Sole days

I have been knowing there is a new book of Haruki Murakmi. Title is “騎士団長殺し”. But I can’t buy it because here is UK. I want to read it. If I had special super power, so it was ability of teleportation, I would go to buy new book to Japan.

 

“What do you need possessions?”