20190722

Rainy. When I went to a coin washer with a wash, I coincidentally met Kondo-san who is in charge of to look after customers at McDonald. She wore a black tight mini skirt. I went to The City Bakery for studying English. The girl who regularly make coffee was at the checkout counter, and she said: “Do you want a cafe latte?” “Yes,” I said. I tried on the guitar at Ishibashi music store. The guitar was made by Canada. It’s wonderful. I loved its size of neck and to get a touch. I made a pork back ribs curry. I wiped out a display of my PC. I’ve noticed it has got so many dust and fog.


雨。洗濯物をコインランドリーに持って行ってる途中、おもてなし係の近藤さんに会う。黒い革のミニスカートを着ていた。シティーベーカリーに行く。いつもカフェオレを作ってくれる女の子がレジにいて、「カフェラテですよね?」と聞かれる。「はい」と答える。イシバシ楽器でギターを弾く。カナダのブランド。すごく良いギターだった。ネックの太さや触り心地が好きだった。豚バラブロックカレーを作って食べる。パソコンの画面を布で拭く。かなり、汚れてたんだなあと思った。

20190720

Rainy. I read the book “Sen Ha Boku Wo Egaku” at Junk-Do. It has gotten the prize of Mefist this year. When I watched the TV, the author of the book appeared on the program and was speaking about his book. I decided to read the book because the tone of his voice was so good. The main story is talked around ink painting. The book has transpicuous sentences. I’ve recalled about Mimei-chan. I made a fried-chicken. I used mix starch and bread flour. It’s so-so. I used bread flour for making fried-chicken, but at the beginning, I was going to use it for making doughnuts.


雨。ジュンク堂で「線は、僕を描く」を読む。今年のメフィスト賞受賞作。作家の人がテレビに出ていて、語り口調を聞いていて読みたくなる。水墨画にまつわる話。平明な文章。水墨画ではないけど、ミメイちゃんの事を思い出した。からあげを揚げる。片栗粉と強力粉を半々にして入れた。いまいちだった。ドーナツ用に買った強力粉が、どんどんから揚げに使われてしまっている。

20190719

Cloudy. Today is my elder sister’s 40th birthday, so I went to buy a birthday present. This time I’ve already decided a present that is one except a toothpaste The Conran Shop sells. As a result, I bought a toothpaste at The Conran Shop.


くもり。今日は姉さんの誕生日。プレゼントを買いに行く。今回はコンランショップの歯磨き粉以外のものと決めて探す。結果、コンランショップの歯磨き粉にした。

20190717

くもり。朝起きて、台所に立つと、目の前にナスが置いてあった。「もらってきたから何かつくれ」という雰囲気が漂う。無農薬だからナスのなかに小さなナメクジが住んでいた。野菜の揚げびたしを作る。ナス、ピーマン、たまねぎ、にんじん。薄口醤油の分量を少な目にしたので、野菜の甘味をいつもより感じた。テレビで、10歳の不登校ユーチューバーの発言が物議をかもしているらしい。「計算なんてSiriやGoogleに任せればやってくれるから、学校なんて行く必要あらへん」とのこと。僕は思う、「かわいそうに」と。考える能力を放棄してしまったからだ。社会に出て大切なのは「問題」を正確にとらえることができるかどうかだ。学校みたいに「これが問題だから解け」なんてことは絶対にない。学力は高くても社会人になるとまったく役に立たないというのは、こういうことだと思う。学生は「誰かに与えられた、問題を解く」、大人は「問題は何かを自分で発見して、それを解く」ことができる人間でなきゃいけない。気づいた問題が的を得ていれば、正しい答えが出せる。この子はSiriやGoogleに任せれば良いというけど、「問題は何か?」を考える頭は人が持たなきゃいけない。問題が分からなければ、Siriに話しかけたり、Googleで検索したりもできない。Siriに「問題は何ですか?」って聞くの?外国の冗談でこういうのがあったなあ。”自分探しをしている人がGoogleで「自分とは何か?」を検索した。検索結果が4万件以上ヒットした。” 舞城王太郎はこう言ってたなあ。「考えない人間は、その辺のタンスと一緒だ。いや、洋服を収納するのに役に立つだけタンスの方がマシだ」あ、いけない、これも自分の頭で考えてないことになるな。「本を読み過ぎると、自分の頭で考えなくなるから、馬鹿になる」これも誰かが言ってた。気になったのは、番組に出ていたコメンテーターが「この子は天才かも知れない」とか「学び方はいろいろあっていい」とか、この子供の事を全く心配していなかったことだ。

20190716

Fair. When I was walking at Shirogane, an insect or something came into my nasal cavity. I grilled chub mackerel and ate it with ponzu sauce. I didn’t have some milk, so I ate a Chocowa without milk.


晴れ。歩いていたら、鼻の穴に虫のような何かが入ってきた。鯖を焼いて、ポン酢をかけて食べた。牛乳がなかったので、チョコワをそのまま食べた。

20190715

Fair. I drew a daily illustration with a pencil I bought yesterday. Beforehand I sharpened it at home. It’s lighter and dark than my sharp pencil. If I drew a line in strong pen pressure, the line couldn’t be erased by an eraser quite and lingered behind on the note. I tried drawing in weak pen pressure. I fried up a sausage, a green paper, and an egg. Then I ate a mandarin orange jelly made by Tarami. Unfortunately, My iPhone needs to repair again.


晴れ。昨日買った7Bの鉛筆を使って絵を描く。鉛筆はあらかじめ家で削ってきた。シャープペンシルよりも軽く、線の色が濃ゆい。力を入れて書いた線は、消しゴムで消えにくく、跡が残ってしまう。ごく弱い筆圧で描いた。ソーセージとピーマンと卵の炒め物を作る。たらみのみかんたっぷりゼリーを食べる。直ったと思っていたiPhoneの画面がまた浮き上がってくる。

20190714

Rainy then Fair. I bought a pencil (¥160) and sharpened pencil tool(\220) by STAEDLER and a cap of pencil(¥120).


雨のち晴れ。今日買ったもの。 STAEDTLERの7Bの鉛筆(160円)、STAEDTLERのえんぴつ削り(220円)、鉛筆のキャップ(120円)。

20190713

Rainy. When I studied English at McDonald’s, Kondo-san who is a person in charge of care customers spoke to me. “Just a little longer there is a competition of customer service. About a year ago, another person who is a competitor of customer service spoke to you. The judge made a valuation it the action.” I couldn’t recall immediately, but I suddenly remembered shop stuff spoke to me and say “Would you like a glass of water?” I thought this might be it. My iPhone’s screen came off a little from the case. I decided to fix it up and went to a Home center store “Sun-mart.” I wondered how to fix in multiple ways. I bought an instant glue and clip that pinch my iPhone’s screen. I made a fried chicken. This time I used hard wheat flour. So the batter was very crispy. The taste of fried chicken is alike bay star ramen. I adhere to my iPhone’s screen using instant glue. It was successful.


雨。マクドナルドで勉強していたら、おもてなし係の近藤さんが話しかけてくる。「もうすぐ、大会(接客のスキルを審査する)なんです。別の人が、1年前くらいに浜口さんに声をかけたら、そこを審査委員に評価されたんです」その時は、思い出せなかったんだけど、とつぜん「水いりますか!?」と声をかけられたことがあったから、それのことかなと、あとから思った。アイフォンの画面がまた飛び出してきたので、ちゃんと直そうと思い、サンマートにいく。どんな修理方法があるか考える。接着剤と画面を固定するためのクリップを買う。家に帰ってから揚げをつくる。片栗粉に強力粉を混ぜて揚げた。いつもより衣がかりかりになった。何かの味に似てるなと思って考える。ベビースターラーメンに似ていた。アイフォンの画面を接着剤でくっつける。ちゃんと、くっついた。

20190712

Fair. At morning, I cleaned up an Eri’s bicycle I’ve rented and sprayed with CRE-556. The handlebar of it leaned to the right way a little. I met Takaki-chan and her child “Tasuku.” He is three years old. She has planned to do bubble soap at Reisei park. She said, “he is introvert, So I’m sorry if he doesn’t open you up.” When we met, we discussed my name that Tasuku call. I thought, Hamaguchi is too difficult for him, so I said “I’m Aging-Cat-man, I’m born from bubble soap!” He laughed. Then we went to Reisei park and played bubble soap. There are many people who participate in Yamakasa-festival. We ate lunch at the kind of sandwich shop. Task ate a sausage and curry, and I ate fried fish. During we ate it, Three women with a baby came in near us. Tasuku pointed out the baby and said “Was the baby from bubble soap?” I said “Exactly, bubble soap waft the sky, and the baby is born with crying “O-Gyaaaa!” when bubble soap break.” He laughed again. I thought he has opened me up maybe.

晴れ。朝から自転車を洗う。それから、チェーンにクレ556をさす。ハンドルがずいぶんと右側に曲がっている。昼からタカキちゃんと子供に会いにいく。たすく君3歳。今日は公園でしゃぼん玉をする予定。「男の人とはあんまり会わないから、人見知りしたらごめんね」とのこと。寝起きでぼーっとしているたすく君。何と呼ばせるかってことになって、ハマグチは難しいだろうなと思い、「僕はしゃぼん玉から生まれた、猫じじいだよ」って言う。たすく君笑う。それから冷水公園でしゃぼん玉をする。山笠の人たちが大勢集まっていた。こっぺぱんのお店でお昼をたべる。たすく君、ソーセージカレーこっぺぱん、僕、フィッシュフライこっぺぱん。途中、小さな赤ちゃんを連れた女の人達がくる。たすく君がその赤ちゃんを指さして言う。「赤ちゃんはしゃぼん玉から産まれるんだよね?」、僕「そうだよ。しゃぼん玉がふわふわ~っと飛んで、割れる瞬間に『オギャー』って産まれるよ。」たすく君笑う。人見知りされなくて良かったなあ。

20190711

Cloudy then Fair. I went to the coin-operated laundry. There was a middle age woman who buys a lot of pack of sausages from an automatic dispenser. I was watching her, then I thought I have to buy a pack of sausage, so I bought it. Then much middle age woman and man came into the coin-operated laundry, and they bought a lot of pack of sausages. A pack of sausage in an automatic dispenser was sold out immediately. Yesterday, I found a cicada shell at my bicycle’s rear tire. So I try to drop down it. Then I went through the same place for throwing out the dust. I noticed a cicada came out from the cicada shell that I dropped down. I’m very sorry for the cicada.


くもりのち晴れ。コインランドリーに行く。100円のソーセージを何袋も買っているおばさんがいた。そのおばさんを見てたら、僕も買っとかなきゃいけない気がして、1袋買った。その後も、おじさんやおばさんがドーッとやってきて、すぐにソーセージは売り切れた。昨日、自転車の後輪にセミの抜け殻がくっついていたので、鍵の先っぽで地面に落とした。ゴミを捨てに行くためにもう一度そこを通ったら、抜け殻と思っていたそれから、ゴソゴソとセミが出てきていた。なんか、ごめんねセミ。