E20180527

Rule#18 “The first draft of anything is shit.” -Earnest Hemingway-

My first draft is always shit. It’s awful things. Every time, I’m knocked down by it. I have to keep smiling although the situation is always very hard. I have to become more hard-boiled like Philip Marlowe.

 

 

20180527

晴れ。今日は半ズボンを履く。松本清張の「砂の器」を見る。主役だから当然かもしれないけど、丹波哲郎が良かった。いつ頃から霊界と交信を始めたのだろう。それから、DVDを返しに行くついでに、コロンボ11巻とping-pong(実写)を借りた。2本で86円。今日は7の付く日だからいつもの半額なのだ。そのまま、ジュンク堂まで歩いて行った。途中にある交差点近くのコーヒーショップは人気で、今日も女子がたくさん窓際に並んでいた。ジュンク堂では翻訳に関する本を立ち読みした。本の中で「翻訳ではclarity(明瞭さ、明晰さ)が大切」という文章を読んでいるときに、イヤフォンから聞こえるTom Mischの声が”clarity”と歌ったので面白かった。サビに使われている単語なので、その後、何度も出てきた。Tom Mischに応援されているような感じがしていい。村上春樹は小説は長ければ長いほどいいと思っている。できるだけ、1つの物語は1冊の本で出したいそうだ。単行本の「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」は1冊でだしたら、読者から「重くて腱鞘炎になったのでどうにかしてほしい」と言われた。だから、1枚1枚のページの紙を薄くして発売したら、「電車の中の扇風機の風でページがめくれてしまうのでどうにかしてほしい」と言われた。やってみなきゃ分からないことは多い。

20180526

晴れ。お昼にブリの照り焼きを作る。サニーでブリを見てたら、養殖ブリ(大分産)より、天然ブリ(長崎産)のほうが安かった。なぜだろう。お昼に今日はこのことを日記に書こうと思ったことがあったのだけど、なんだったのか忘れた。「忘れるくらいのことなら書かなくてもいいや」と思ってメモも取らなかったので、思い出せない。なんか、大切なことだったような気もするんだけど、多分そんな大したことでもなかったんだろう。なんだか損した気分だな。

E20180525

Rule #13  “Don’t ever write anything you don’t like yourself and if you do like it, don’t take anyone’s advice about changing it.” -Raymond Chandler-

That’s right. I wonder what do I like anything? Recently, I’ve felt a swing of English. It’s good for me and easy to understand what is meaning. I’ll need to keep it on my inside of the body. Shimei’d say English is like a music and it’s a complete difference to Japanese. I think so too. The goal is too far, but I never give up until I pass away from earth.

20180525

晴れ。最近身体が弱くなったような気がしたので、肉をたくさん食べる。から揚げ350グラム。少し醤油に漬けすぎた感じもするけど、揚げたてだから美味しい。大根のポン酢漬けも想像つく味なんだけど、これがわりと美味しい。アツアツのから揚げと大根の漬物のバランスがいい。夕方の蒸し暑さが少し気になり始める。

20180524

晴れ。えりぶん家までバウンサーを届けにいく。つぐるんの顔がとつぜん大人になった。西鉄電車で平尾から天神駅まで移動。改札を通ろうして、ベビーカーの横幅が広くて通れない。岩田屋に行く途中に、イチジクのバターサンドと、ドイツの伝統的なお菓子(名前は忘れた。マドレーヌにチョコがかかったお菓子)を食べる。アオキサダハルのアイスを食べる予定だったけど、店舗がすでになくなっていた。途中で有名な団子(鳥取のお店だったと思う)を試食。おいしかったので、えりぶんが2本入りを買う。パッケージに天女が書かれていていいなと思う。味も美味しい。見た目もいい。餃子も試食。2個ももらって満足。お昼はデパ地下で、僕、天丼、えりぶん、ビビンバ丼を食べる。久しぶりにイカの天ぷらを食べた。おしゃべりしていたら、冷たいシーツを買いに行こうということになる。北天神のニトリまで行く。えりぶんは、ゴロ寝用冷たいクッション、冷たいパッド、カゴ、つぐるんの洋服を入れるケースを買う。ニトリは値段が上がると送料があがるというシステム。1万円以下で1000円。お金がもったいないので、持って帰ることにする。須崎公園でアイスとパイの実チョコを食べる。さっそく、ニトリで買ったゴロ寝用シートを使う。つぐるんはご機嫌。タバコを吸うサラリーマン、AV女優(憶測)、カラス、猫などがいた。遠くのほうにタコ焼きの旗が見えたのでえりぶん買いに行く。冷凍のたこ焼きを揚げた(?)ものだ。店員はおじさん2人らしい。2人でぶつぶつ文句言いながら全部食べた。ベビーカーの座る部分の向きを変えてみた。朝、大人になったなぁと思ったつぐるんの顔は、何時間か一緒にいると、赤ちゃんの顔にもどっていた。

20180523

くもり。朝 トースト、ゆでたまご。昼 そうめん、ミートボール。大根のポン酢つけを作る。そうめんは三把食べた。そうめんを食べるとイギリスを思い出す。日本にいるときもよく食べた。ガルボが食べたくなったのでサニーに行く。幼稚園帰りの子供とお母さんがたくさんいる。買い物かごの中に分厚い肉を入れている太った男の人。どこかの居酒屋の料理人かもしれない。ずいぶんお酒を飲んでいない。一人で飲むことはないし、ほとんど誰とも会っていないから、飲む機会がない。なんか暗いなあ。

20180522

晴れ。夕方は夕立ちがきそうな灰色の雲。朝から洗濯。白いシャツに漂白剤をつけて洗う。ベランダに物が多いので干しづらい。レイアウト変更をする。何か言われてもかまうもんか。不燃物入れになっているタンスを壁際に寄せる。簡易物干しを分解して、2つの物干し竿にする。もともとマンションについている物干しに通す。玉ねぎなどが入っている青いネットをベランダの排水ダクトに結びつけ吊るす。ベランダはすごく広くなった。風が強い日にタンスが倒れたりして危ないので、それも根本からなくなっていい気分だ。昼から深沢七郎の本を読む。「怖いのは、イミテーションだけを見て、本物を含んだいろいろを悪くいうことだ。」ロカビリーは下品だけど、プレスリーは最高だという話。プレスリーの偽物を聞いて、ロカビリー(ロックンロール?)は下品だと言うことはできない。僕はボサノバが嫌いだけど、本物を聞いていないだけかも知れない。あぁ、珍満のレバニラ食べたくなってきた。