グッジョブ!二年三組田中たく治

松岡享子さんこんにちは、がんばれヘンリーくんをやくしてばかりいないでいそいでくまのパディントンをやくしてください。おもしろくておもしろくてやめられません。はやくあと7さつともやくしてください。松岡享子さんはやくはやくやくしてください。はやくあと7さつみんなよみたいからはやくしてください。さようなら。

Greatest day of this year

今日は、「2018年、最高の一日コンテスト」に確実にノミネートされるであろう良い一日だった。パディントンからのバイブス、福岡一美味しいコーヒー、正しいくるみパン、100円では売れないイチゴ大福。そして満開(多分)の桜。忘れちゃいけない、50万円のライカ。ゲンイチローと一緒の写真はとってもうまく撮れているのでした。

レモネード

「Carver’s Dozen」のあとがきで、村上春樹が書いていた。”よく翻訳は医療に似ているといわれる。「手術は成功しました。患者は死にました。」というジョークがあるが、それと同じように訳はきっちりと正しいのだが、小説としての勢いが大きく殺されている、ということが世の中にはたまにある。”と。すごく適切な表現だなって思う。翻訳の勉強をしているわけだけど、控えめに言って「手術は失敗しました。当然、患者は死にました。」こんな感じだ。文字通り、ため息とともに昼間のマクドナルドで天を仰いでいる。

メェメェがんばる

毎朝、1501の部屋からマンションの外に出るときに、階段を使っておりている。エレベーターは使わない。10階くらいに住んでいる小さな女の子がエレベーターを待つお母さんに抱かれて泣いていた。「家に帰りたいっ」て叫びながら。階段を下りているとき、春の風がすごく気持ちよくて、僕はコーネリアスの「あなたがいるなら」を口ずさむ。坂本慎太郎の詞はほんとうに素敵だ。「あなたがいつも不満気なのは、全力で生きていないからです。最善を尽くしてはいるけれど、全開で生きていないからです。ずいぶん成長したけれど、成長しようとしていないからなのです。」

BoBo

ぼぼ。なんだその笑顔は。なぜ顔でタンパリンをたたく。なぜタンパリンでシンバル叩いた後にタンパリン捨てる。。。54-71時代より、イカレてるぜ。すーきー。

ガラスを歩く蜂の気持ち

目の前の窓のガラスを、蜂が歩いている。ガラスは透明だ。その表面を歩いている蜂はどんな気持ちなんだろう。「おれ、空中歩いてね?」「ほうほう、これが噂のガラスか。」みたいな感じだろうか。自然界には透明でその上を歩けるものなんて、おそらくないと思う。氷は透明ではないし、そもそも蜂は氷があるような場所にはいないだろうし。(いるのか?)足場がないのに歩いてる。あ、そもそも蜂にはガラスは透明に見えてないのかもな。蜂の気持ちになるのはむずかしい。

ひとつのことに集中する

同じことを繰り返しているように見えて、何か違う部分に気づいているようだ。要は俺、何目線なん!?って思うことがある。毎日のように、机を泥棒するためにマクドナルドに来ている。(これも、マックのwi-fi盗んで書いている。)例えば、どこが僕にとってのベストシートなのか。それぞれのポジションにメリット・デメリットがある。空調の流れや、人の動線、ノイズ。時間や季節によっても変わってくる。あと、マックの忙しい時間は昼というよりも、朝7時~8時じゃないかと思う。多分シフトの関係だと思うけど、スタッフの数が少ないのだ。その割に、出勤前の人がコーヒー飲んでたり、ドライブスルー利用したり。マネジメントがうまくいっていないのだろう。偉い人は席にふんぞり返ってるんじゃなく、この時間帯に現場にいるべきだね。マックはトレーに広告の紙がついている。今は「夜マック」という期間中だ。広告の右下端っこ「うらをめくるとおもしろいことがあるよ」と書いてあるから、めくってみたら、間違い探しゲームがプリントされてた。ほー。ふーん。ソーセージマフィンを食べながら、表面の広告をぼーとみてた。みてた。みてたら気づいた。このハンバーガーには間違いがない。もちろんパティの枚数は違う(夜マックはパティが2倍だよ)んだけど、それ以外は全く同じなんだ。ソースの中の玉ねぎ(?)の位置、キャベツの端のよれ方、チーズの溶け方、ベーコンの脂身の入り方。これは写真じゃない。積み木のように画像を重ねているのかもしれない。この日記の教訓はなんだと問われたら、ネコはやっぱりすべてのことを知っているんじゃないかと思うってことだ。毎日狭いテリトリーで同じことを繰り返してるネコ。まだ僕が気づいていない、いろんなことを知っている可能性はあるんじゃないかな。

涙をふいてあげる

鼻水について調べた。実際のとこ、これなんなんだっけ?と思って。ふむふむ。なるほど。ほー。オモローだったのは、激しく泣いたときに出る鼻水と思われるものは、あれ涙らしい。涙が鼻の方に流れ込んで出てきてるんだと。ほんの少し心が広くなった気がした。