20181026

小雨。キャロットラペと鶏肉の南蛮漬けを作る。おととい作った鮭の南蛮漬けののこりにチキンソテーを漬けこむ。食べるのは明日。石坂洋次郎の「青い山脈」を読み終える。いいね。もっと読みたい。アマゾンで石坂洋次郎の「金の糸、銀の糸」(1円)を注文する。手元に届くのが楽しみだ。nonnativeのグレーのセーターをひっぱり出して着る。緑のセーターみたいに鼻水やくしゃみが出ないか不安。白いシャツの襟の部分が汚れている。ちゃんと洗わないといけない。ちゃんとした値段(安すぎず、高すぎず)の物が結果的に経済的だなとしみじみ思う。すこし前にボディーショップのホワイトムスク オードパルファムを購入。今まで使っていたのは、ホワイトムスク オードトワレ。匂いの持続力が長い。なんだか、ぼんやりとしている。昨日、大濠公園から帰る途中にローソン(猫)を確認する。駐車場の入り口の真ん中に鎮座していた。最近、とんと姿を見なかったから、生きててよかった。

20181025

晴れ。緑のセーターをベランダに干す。陽をあてたら、くしゃみも出なくなるかと思ったけど、今よく考えたら、なんの根拠があったのか自分でわからない。大濠公園でピクニック。えりぶんとつぐるん。つぐるんは大濠公園に初めて訪れたらしい。つぐるんの昼ごはんは、かぼちゃ、にんじん、おやき、大豆。精進料理のよう。大人はラタトゥイユ、キャロットラペ、秋鮭の南蛮漬け。目の前でサッカーボールを蹴っている子供(金髪、おそらくハーフ)と、それに付き合っているお父さん(おじいさん?)。休憩時間にはベンチに座ってピアニカを弾いている。メリーさんの羊が聞こえてくる。テントを張ってくつろいでいる男女。えりぶんが言っていた、絶対に笑う話が思い出せない。重要書類に書いてあった『左つめで書いてください』か?初めて猫を飼った次の日に今まで見た事のない黒い物体が部屋に落ちていて、それを足の裏で踏んで確認した話か?どれかがわからない。石坂洋次郎の『愛情・少女』『だれの椅子?』を渡す。『愛情・少女』のページのくたびれ具合が笑いを誘う。つぐるんは新しいものに敏感だ。ピーチ紅茶のペットボトル、パイの実の箱、本の表紙、フォーク。なんでも口に入れて確かめようとする。大濠公園のスタバでフラペチーノとソイラテを飲む。ケンタッキーのクッキーには穴が開いていなかったと何度言っても納得しない。本当なのになあ。

20181024

晴れ。鮭の南蛮漬けを作る。緑のセーターをひさしぶりに引っ張り出して着ている。そのせいなのか、鼻水が止まらない。ほこりや花粉がセーターの中にたまっているのかも知れない。マクドナルドでコーヒーを注文する前に「コーヒーですね?」と聞かれる。「はい」と答える。

20181023

雨。ラタトゥイユを作る。ピーマン、赤パプリカ、黄パプリカ、ナス、トマト、玉ねぎ。ラタトゥイユが煮込まれている時にでる湯気が台所を包む。おいしくできた。お昼はキャロットラぺ、ラタトゥイユ、豚肉と長ネギの炒め物。料理をするときにキッチンペーパーを使いすぎるのでどうにかしなければいけない。

20181022

晴れ。朝、かきたま汁を作る。昼、フレンチドレッシングとキャロットラペを作る。チョコチップクッキーを食べる。夜寒くなったので、掛布団用に茶色の毛布を追加。よく眠れる。朝起きるのが遅くなる。

20181021

晴れ。喉が痛い。風邪薬(ルル)を飲んで、のど飴(ピンクグレープフルーツ味)を舐める。朝から6個舐めた。すこし前に、くちびるの部分の傷が治ったと思ったら、つぎは喉かという、うんざりした気持ち。ああ、空は青いなあ。三つ葉とツナの和え物、焼き鳥丼を作る。だんだんと寒くなってきている。ちゃんと御飯を食べて体を温めなくちゃいけない。

20181020

晴れ。宛先を間違えて姉さんのLINEにメッセージを送ってしまう。「Jamie Isaacもいいよねー」。昼散歩している時に聴いていたJamie Isaacがほんとによかったから。大通りから一本奥の細道で野良猫を撫でる。キジ猫。僕は食べ物を何も持っていない。猫を見ると常に「エサくれー!」って鳴いていると思っている。が、たぶんそうじゃないときだってあるはず。「天気いいですねー!」「背中掻いてもらえますかー!」こんなことを言ってるといいなと思う。今日は朝からR-1飲むヨーグルト半分とマックのコーヒー半分しか食べてない(飲んでない)。もう夕方5時。適当に何か食べようかと思ったけど、こんな時こそちゃんと食べるべきだ。親子丼を作る。玉ねぎは入れずに卵2つに多めの三つ葉を混ぜてクタっとさせる。出汁も昆布でなんとなくとる。あと砂糖、しょうゆ、みりん。鶏肉は150グラムのボリューム。「最初のバイオリンができたときの天沢聖司のラーメンか!」と野良猫が言ってくれたらいいなと思う。鼻の奥から喉にかけて嫌な感じだ。喉が痛くなりそうだから、今日はあずきのチカラしてお風呂から上がったら早く寝てしまおう。

 

20181018

晴れ。石坂洋次郎 「誰の椅子?」を読み終わる。すぐにAmazonで「青い山脈」(1円)を注文する。手元に到着するまでにサラ・パレツキー 「センチメンタル・シカゴ」を読み終えておこう。朝日新聞の地方紙〈佐賀版〉に載っていたオスプレイの記事を読んだあとに、Amazonで注文した本(青い山脈)のお金を支払いにセブンイレブンまで行く。本コーナーを眺めていたときに気づく。dancyu2018年11月号「おにぎり。~塩を極める~」の表紙が、佐賀県から情報公開で開示されたオスプレイに関する県文書に似ている。可笑しい偶然。

  

20181017

晴れ。お昼 アンチョビとベーコンのペペロンチーノ。人間は頭の中でいろんなことを考えている。そうしたら考えごとにいちいち責任をとる必要はない。どう行動したかでその人間の価値がきまる。その逆も同様。どんなに良い考えや思想をもっていても、なにも行動していなければその人の価値ははかれない。

20181016

晴れ。栗と鶏肉の甘辛煮を作る。栗の下ごしらえは思っていたよりも大変。鬼皮と渋皮がシンクに山盛りになる。鶏肉は醤油とお酒で下味をつけて、鍋で焼き目を付けた後に、水・醤油・みりん・酒・塩・砂糖を入れて15分煮る。むいた栗を入れて30分。最後に強火で煮汁をとばしてトロっとさせれば完成。煮汁を飛ばしすぎて味が濃くなってしまう。くやしいなあ。見た目はルーローハンのよう。オセロ世界一になった11歳の少年のニュース。世界最年少。大会が行われたドイツから日本に戻る飛行機の中、機長からのアナウンスが入る。「本日はオセロの世界チャンピオンに、この飛行機をご利用いただいております。実を申しますと、私もオセロの世界チャンピオンです。」さらには、今回更新された世界最年少記録の前保持者はこの機長だ。「以前の記録は私自身が82年に打ち立てた15歳。今回大幅な更新です」とのこと。ANAは機長がオセロの世界チャンピオンであることを知って、少年が帰国する便に配置した。アナウンスは機長のアドリブ。ANAも機長もグッジョブだなあ。マクドナルドでホットコーヒーSサイズを頼んだら、今コーヒー無料らしくてただでもらえた。いつも長居している上に、コーヒー無料で渡されて肩身が狭い(いつも、コーヒーしか頼まないから)。明日はホットラテにする。